2018/12/29

会誌『埼玉地方史』74号

会誌『埼玉地方史』74号を刊行、発送しました。

【埼玉地方史 74号】2018.12.14
[論文]
・秀郷流藤原氏の大田氏と鎌倉幕府               ・・・山野龍太郎
・天保期以降の根岸友山・武香父子の軌跡-二度の捕縛の顛末-  ・・・内田  満
・秋蚕事件の経緯と白根多助県令の対応             ・・・諏佐 成紀
[コラム 地方史の広場]
・犬の馬場という地名                     ・・・高柳  茂
[新刊紹介]


 会員の皆様のお手元には年内には届くかと思います。
本年度は本会の活動へのご理解、ご協力誠にありがとうございました。
引き続きまた来年もよろしくお願いいたします。

それでは、皆様よいお年をお迎え下さい。

2018/12/28

埼玉県 ミュージアムフォーラム2019のお知らせ

一つのテーマのもと、埼玉県の学芸員が日頃の研究の成果を発表する
ミュージアムフォーラム2019 が下記要項にて行われます。

 【趣旨】
  埼玉県ではさまざまな分野を専門とする学芸員が働いています。博物館施設での展示や普及活動、資料の保存管理など仕事は多岐にわたりますが、その基盤となっているのが日々の調査・研究活動です。学芸員合同研究発表会「ミュージアムフォーラム」は、こうした学芸員の研究成果を多くの県民の方々に知っていただきたいと考えて始まりました。  第8回となる今回のテーマは「木」。考古・歴史・民俗・自然・美術の幅広い視点から、「木」にまつわる世界について探ります。

【日時】
 平成31年1月19日(土)
 10:20~15:30(開場は9:30)

【会場】
埼玉県立歴史と民俗の博物館(講堂)
 定員:150名 当日受付 (途中参加も歓迎します)
 ※入場無料  〒330-0803さいたま市大宮区高鼻町4-219
  TEL:048-645-8171(学芸)/FAX:048-640-1964  
  http://www.saitama-rekimin.spec.ed.jp/
  ※東武野田線大宮公園駅から徒歩5分。駐車場台数に限りがありますので、できるだけ  電車をご利用ください。

【発表題目】 
●発表1[考古] 眠る木の道具 
  10:25~11:10 青笹基史(埼玉県立さきたま史跡の博物館 学芸員)    ●発表2[歴史] 戸田の渡しから戸田橋へ
    11:10~11:55 中村陽平(埼玉県立歴史と民俗の博物館学芸員)   
●発表3[民俗]  明治45年農商務省編『木材の工芸的利用』を中心とした                                      笊籠の産地と流通 
  13:00~13:45 服部 武(埼玉県立嵐山史跡の博物館 主任学芸員)
●発表4[自然] ネズミがドングリをかじると
    13:45~14:30 奥村みほ子(埼玉県立自然の博物館 学芸員)
●発表5[美術] 場景表現における木の役割~松を中心に~     
  14:40~15:25 池田伸子(埼玉県立歴史と民俗の博物館 主任学芸員)  

【問合せ】
  埼玉県立近代美術館(大越)
  TEL: 048-824-0110/FAX:048-824-0118 ■

2018/11/06

平成30年度研究例会のご案内

 埼玉県地方史研究会の研究例会を下記のとおり、11月23日(金・祝)に、先月23日に開館を迎えた幸手市郷土資料館で開催いたします。
 幸手市では、市史編さん事業のなかで史料の調査・収集を図り、編さん完了後も15年に渡って活動を継続してきました。郷土資料館という恒常的な施設の開設は、編さん開始以来約30年に及ぶ努力の成果といえます。

 今例会では、編さん事業から資料館設立への道程や、地域史料保存活用のコンセプトについて報告をいただき、それらを具現化した資料館施設をご案内いただけるまたとない機会です。

  会員の方はもちろん、会員でない方の参加も自由(参加費無料)です。皆様奮ってご参加ください。

1 日時 平成301123日(金・祝)14:0016:00
2 場所 幸手市郷土資料館(幸手市大字下宇和田58番地4)2階講座室
      東武スカイツリーライン(伊勢崎線)東武動物公園駅西口から
      朝日バス「境車庫」行で20分 バス停「吉田橋」下車にて徒歩5
       ※東武動物公園駅1320分発のバスにお乗りください
3 日程
   (1)13:4014:00 受付
   (2)14:0014:05 開会
   (3)14:0515:00 原 太平 氏(幸手市郷土資料館長)
             「幸手市郷土資料館について-開設に至る経緯と機能-」
   (4)15:1015:55 施設案内
   (5)15:5516:00 閉会


2018/10/20

《『埼玉地方史』目次 1~10号》

《『埼玉地方史』目次 1~10号

【埼玉地方史 1号】1975.7.31
[口絵]
・将軍家政所下文(寛元元年六月廿三日付)
・鎌倉幕府下知状(文永九年八月廿五日付)
[創刊に当って]                      ・・・小野 文雄
[論文]
・近世における川口鋳物師職仲間の動向-その組織と推移-  ・・・小原 昭二
・幕末期武州高麗郡における村方出入            ・・・押木 寿子
・埼玉県女子師範学校創設過程について           ・・・新井 淑子
[動向]
・埼玉県古文書緊急調査                  ・・・関根 智司
[史料紹介]
・幸手宿打毀騒動一件口書写                ・・・大村  進
[新刊紹介]
[研究会だより]
[会員の声]
[会務]
[編集後記]


【埼玉地方史 2号】1976.7.31
[口絵]
・豊臣秀吉書状(五月廿二日付 本田中務少輔ほか宛)
・織田信雄書状(五月廿二日付 平岩七之助宛)
[論文]
・近世初期武蔵国東部における伊奈氏の新田開発政策     ・・・小沢 正弘
・武蔵国秩父郡太田部村における家抱について        ・・・菊地 誠一
・明治前期埼玉県下の鉄道敷設-市場構造論的視点からの簡単なスケッチ-
                             ・・・老川 慶喜
[研究ノート]
・上尾の紅花商人について-一紅花商人の日記を中心に-   ・・・黒須  茂
[動向]
・埼玉県市町史編さん連絡協議会              ・・・小池 信一
・1975年の埼玉地方史の研究と出版           ・・・大村  進
[史料紹介]
・百姓長兵衛外壱人一件諸書物写              ・・・大村  進
・上知令に関する四編の史料                ・・・清水 邦夫
・武州打こわし史料                    ・・・小野 文雄
・清水卯三郎の書翰                    ・・・小池 信一
・大正期の労働者教育事業について             ・・・吉本 富男
[新刊紹介]
[研究会だより]
[会員の声]
[会務]


【埼玉地方史 3号】1977.6.30
[口絵]
・鎌倉将軍家下知状(永仁三年九月十三日付)
・足利持氏安堵状(正長二年十二月八日付 別苻尾張守宛)
[論文]
・蕨綿織物業史の問題点-幕末マニュ経営と洋史採用嚆矢について
                             ・・・潮地悦三郎
・江戸紅花問屋と在郷商人の抗争について          ・・・黒須  茂
・幕末の農間商渡世の調査-特に埼玉を中心として-     ・・・石井  昇
[研究ノート]
・武蔵国比企郡の請所について               ・・・清水 久夫
・三ヶ島眼医・鈴木一貫                  ・・・桜沢 一昭
・本県で最初の小学校番号                 ・・・小池 信一
[史料紹介]
・荒川通船史料-平賀源内とその後の荒川通船株-      ・・・千代田恵汎
[動向]
・1976年の埼玉地方史の研究活動と出版     ・・・大村 進・塩野 博
・浦和市に於ける近世文書の保存とその活用について     ・・・青木 義脩
[研究発表会要旨]
[研究会だより]
[ゼミ紹介 ]
[会員の声]
[新刊紹介 ]
[会務]


【埼玉地方史 4号】1977.11.30
[口絵]
・鷲宮神社関係文書(乙酉八月廿日付 鷲宮神主宛 鷲宮へ集諸小荷駄云々)
・西光寺木造薬師如来立像(頭部)
[論文]
・新義真言宗触頭江戸四箇寺制度の確立-吉見息障院文書を中心として-
                             ・・・宇高 良哲
・租税金納化の進展と壬申地券の交付-埼玉県地租改正への道程-
                             ・・・佐々木寛司
[研究ノート]
・鷲宮城と大内氏                     ・・・冨田 勝治
・大正中期に於ける埼玉県出身の洋画家の動向        ・・・松島 光秋
・将門の首塚                       ・・・峯 喜世子
[史料紹介]
・小川町の平安仏について                 ・・・林  宏一
・足立郡大門宿の農間渡世について             ・・・池田  昇
[動向]
・越谷市の市史編さん事業                 ・・・本間 清利
[研究発表会要旨]
[研究会だより]
[新刊紹介 ]
[会務]


【埼玉地方史 5号】1978.6.15
[口絵]
・安保光阿(光泰)譲状(暦応三年八月廿二日付)
[森末義彰先生を悼む]                   ・・・小野 文雄
[森末義彰先生の御業績]                  ・・・吉本 富男
[論文]
・古代・中世の渡良瀬川について              ・・・本間 清利
・武蔵草莽の一典型-武州冑山・根岸友山論-        ・・・桜沢 一昭
[研究ノート]
・中世領主の居館地について-安保氏館の若干の復元-    ・・・伊藤 一美
・武蔵川越城二の丸の火事と本丸の建設           ・・・新井  博
[史料紹介]
・「元禄六年武蔵国足立郡植田谷領宿村田畑小物成差出」について
                             ・・・室   清
・新河岸川舟運と東京甘藷問屋組合             ・・・斎藤 貞夫
[動向]
・1977年の埼玉地方史の研究活動と出版の概況      ・・・大村  進
[研究会だより]
[新刊紹介 ]
[会員の声 ]
[会務]


【埼玉地方史 6号】1978.12.30
[口絵]
・小谷三志遺墨(京都にてすまゐを得て云々)
・弘安十年銘踊念仏板碑
[論文]
・不二道系図に見る小谷三志の思想             ・・・岡田  博
・日光脇往還と日光社参について              ・・・木原 徹也
[研究ノート]
・武蔵国における爪木上納について             ・・・浅見 徳男
・天保期における村方騒動の一形態             ・・・佐藤 勝巳
・比企郡「平村地位等級表」について            ・・・佐々木寛司
[研究発表会要旨]
[動向]
・埼玉県古文書所在確認調査
[会員の声]
・川口郷土史会
[新刊紹介]
[会務]


【埼玉地方史 7号】1979.6.30
[口絵]
・太田氏房判物(三月晦日付 三条宛)
・安貞二年の板石塔婆
[論文]
・岩付城主太田氏房とその文書-家臣団構成を中心として-  ・・・井上 恵一
・天保期の村方騒動-武州大里郡荒川通自普請一件を中心に- ・・・長島 淳子
[研究ノート]
・古代の神社と祭祀遺跡についての一考察(上)       ・・・沼野  勉
[史料紹介]
・大正期埼玉県における青年団               ・・・藤掛 紳一
[動向]
・1978年の地方史研究と出版の概況           ・・・大村  進
[研究発表会要旨 ]
[会員の声]
[研究会だより]
[新入会員名簿 ]
[新刊紹介]
[会務]


【埼玉地方史 8号】1980.3.30
[口絵]
・梶原政景書状(五月十八日付 古尾谷隼人佐宛)
・上田憲定印判状(申三月廿五日付 現栄院宛)
・安貞二年の板石塔婆
[論文]
・鉢形北条氏の権力構造(上)               ・・・千代田恵汎
・助郷役変質の起点としての宝暦・天明期-中山道熊谷宿定助郷を事例として-
                             ・・・丸山 公夫
[研究ノート]
・武蔵児玉党の真下氏について               ・・・湯山  学
・鎌倉御家人中村氏と秩父三山郷-播磨中村文書から-    ・・・伊藤 一美
・埼玉県立医学校の歴史                  ・・・井下田 純
[動向]
・県史だより
[研究発表会要旨]
[新刊紹介]
[会務]


【埼玉地方史 9号】1980.6.30
[口絵]
・北条家印判状(天正五年丁丑五月廿六日付 竹谷源七郎宛)
・飯能焼砂糖壺
[論文]
・鉢形北条氏の権力構造(下)               ・・・千代田恵汎
・日光御成道川口宿と助郷余荷について-文政七年の議定を中心に-
                             ・・・金子冨美子
[研究ノート]
・「飯能焼」陶工の系譜                  ・・・浅見 徳男
[動向]
・1979年の地方史研究と出版の概況           ・・・大村  進
・埼玉県立文書館の新館構想について
[研究発表会要旨 ]
[新刊紹介]
[会務]


【埼玉地方史 10号】1981.2.20
[口絵]
・木造安達藤九郎盛長坐像
・北条氏邦印判状(辰三月六日付 金井源左衛門尉宛)
[論文]
・近世初期関東における永高制について(上)-武蔵を中心に-・・・和泉 清司
[特集 吾妻鏡講読会の成果から]
・吾妻鏡講読会の活動について
・安達泰盛の支持勢力-高野山町石を中心に-        ・・・鈴木 宏美
・『吾妻鏡』にみる「悪党」                ・・・下山  忍
[会員レポート]
[武蔵(含東国)武士研究文献目録]             ・・・伊藤 一美
[研究発表会要旨]
[動向]
・『埼玉県市町村誌』の完結
[木部良樹君を悼む]                    ・・・小野 文雄
[新刊紹介]
[会務]


《『埼玉地方史』目次 11~20号》

《『埼玉地方史』目次 11~20号

【埼玉地方史 11号】1981.6.30
[口絵]
・大道寺周勝条書(永禄四年卯月晦日付 清田内蔵助宛)
・真義真言宗御前論義職衆座配置図
[論文]
・倉田明星院祐長について-新義真言宗の触頭の変遷を中心として-
                             ・・・宇高 良哲
・大道寺氏の研究                     ・・・田中えり子
・近世初期関東における永高制について(下)-武蔵を中心に-・・・和泉 清司
[研究ノート]
・古代の神社と祭祀遺跡についての一考察(下)       ・・・沼野  勉
[動向]
・1980年の地方史研究と出版の概況           ・・・大村  進
[研究発表会要旨]
[研究会だより]
[新刊紹介]
[会務]


【埼玉地方史 12号】1982.4.30
[口絵]
・伊奈忠次知行書立(天正十八年庚寅年九月七日付 松平又八宛)
・伊奈忠次知行書立(天正十九年辛卯年六月六日付 松平又八宛)
[論文]
・関東府侍所・伊豆国守護高坂氏重について         ・・・湯山  学
・忍藩柿木領八ヵ所成立経緯                ・・・佐藤 久夫
[史料紹介]
・伊奈忠次文書補遺                    ・・・和泉 清司
[動向]
・埼玉県における市町村史編さんの状況           ・・・新井 敏雄
[研究会だより]
[会員の声]
[研究発表会要旨 ]
[新刊紹介]
[会務]


【埼玉地方史 13号】1982.7.12
[口絵]
・安保全隆置文(天正十二年癸卯七月廿三日付 又三郎宛)
・北条氏康書状(七月朔日付 安保左衛門尉宛)
[論文]
・志士と豪農-そのコミュニケーション活動-        ・・・岩田みゆき
・近世―近代における試験の変遷-明治期の埼玉を中心に-  ・・・鈴木 秀幸
[研究ノート]
・心形刀流の剣術家-武州越ヶ谷宿木原周輔を中心として-  ・・・木原 徹也
[動向]
・1981年の地方史研究と出版の概況           ・・・大村  進
[研究発表会要旨]
[研究会だより]
[新刊紹介]
[会務]

 
【埼玉地方史 14号】1983.7.10
[口絵]
・北条家印判状(丁亥十月□九日付 近藤孫六宛)
・豊臣秀吉禁制(天正十八年四月日付 禁制相模国云々)
[論文]
・長尾景春の反乱の意義                  ・・・加茂下 仁
・「吉田系図」所収の北条氏邦関係文書について       ・・・朝倉 直美
・徳川将軍家の河川運輸機関所有とその動揺-武蔵国利根川新井路通船の場合-
                             ・・・清水 邦夫
[研究ノート]
・川越在方と江戸商人との薩摩芋の出入り-化政期より天保期にかけて-
                             ・・・井田  実
[動向]
・埼玉県博物館連絡協議会の活動              ・・・栗山 欣也
[研究発表会要旨]
[研究会だより]
[新刊紹介]
[会務]


【埼玉地方史 15号】1983.12.20
[口絵]
・足利持氏寄進状(応永廿四年十月十四日付 寄進三嶋社云々)
・長尾政忠施行状(応永廿四年十月十四日付 長尾尾張守宛)
[論文]
・第一次世界大戦前後における機業地織物業の展開と勧業政策
      -埼玉県南部綿織物業地帯における検討-    ・・・白戸 伸一
[研究ノート]
・武蔵国における伊豆上人宥祥の事績-鶴岡八幡宮領佐々目郷広田寺をめぐって-
                             ・・・湯山  学
・星川通船所有計画について                ・・・清水 邦夫
・越ヶ谷町明治四年宗門人別帳について           ・・・木原 徹也
[会員名簿]
[新刊紹介]
[会務]


【埼玉地方史 16号】1984.10.20
[口絵]
・道用・禅音寄附状(応永廿年癸巳六月一日付 報恩寺栄曇宛)
・根来版大日経巻第一奥書(報恩寺十世慶瑜筆)
[論文]
・鑁阿寺領戸守郷における農民闘争とその基盤-中世東国の荘園-     
                             ・・・加茂下 仁
・近世後期の諸役割付-下総国葛飾郡上金崎村-       ・・・金子富美子
[研究ノート]
・紙船役賦課についての一考察               ・・・飯塚  昇
・謎の「うりの木」について                ・・・浅見 徳男
[史料紹介]
・「覚」について-水野の新田開発一件-          ・・・権田 恒夫
[動向]
・埼玉県寺院聖教文書遺品調査               ・・・栗山 欣也
[研究発表会要旨]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 17号】1984.12.28
[口絵]
・舞木定綱書状(六月二日付 金剛乗院宛)
・龍正休庵書状(林鐘二日付 金剛乗院宛)
[論文]
・足利晴氏死没地考-晴氏は上総国嶋之で没したか-     ・・・冨田 勝治
・上金崎村の家守小作                   ・・・黒須  茂
・埼玉県における満蒙開拓青少年義勇軍の送出について    ・・・分須 正弘
[研究ノート]
・武蔵菅原氏試考-「正能氏系図」をめぐって-       ・・・湯山  学
・いわゆる見沼通船仕法替について             ・・・清水 邦夫
[史料紹介]
・本陣とお行列アラカルト                 ・・・福島 興厳
[動向]
・秩父事件百年をふりかえって               ・・・大岡 正幸
[研究会だより]
[研究発表会要旨]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 18号】1985.6.20
[論文]
・『吾妻鏡』の編纂の材料について-とくに古文書の引用に関して-
                             ・・・菊池 紳一
・里修験の在地活動-武州入間郡上寺山村林蔵院-      ・・・藤村 行弘
・幕末・維新期の畑作地帯における村方騒動の一事例-北足立郡原馬室村の場合-
                             ・・・田村  敬
・埼玉県における銀号合同の展開-大正九年恐慌下の黒須銀行を中心に-
                             ・・・秋谷 紀男
[研究ノート]
・平安末期の武士の任官について              ・・・永井  晋
[レポート]
・熊谷市の常光院館跡について               ・・・伊藤 一美
[研究会だより]
[会員の声]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 19号】1986.6.30
[口絵]
・安部摂津守信友遺言状(三月六日付 安部丹波守・同小十郎宛)
[論文]
・山内上杉氏家宰職と長尾氏-武蔵国守護代職をめぐって-  ・・・湯山  学
・武州における江戸城御用薪請負制の成立と展開       ・・・君塚 仁彦
・救国埼玉青年挺身隊事件と軍部              ・・・分須 正弘
[研究ノート]
・初見の花崎城史料                    ・・・冨田 勝治
[研究会だより ]
[会員の声]
[研究発表会要旨 ]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 20号】1987.2.10
[口絵]
・北条氏照書状(□月三日付 [ ]大膳亮宛)
・北条氏邦書状(六月二日付 冨岡六郎四郎宛)
[20号記念によせて]                   ・・・小野 文雄
[論文]
・承久の乱に京方についた武蔵武士-横山党の異端小野氏-  ・・・菊池 紳一
・近世における氷川神社の経済的基盤-修復助成を中心として-・・・小峰 敏子
・高尾河岸における廻米について-津出し村資料をとおして- ・・・加藤  浩
[研究ノート]
・北武蔵における組合村の編成に関する一考察        ・・・秋葉 直美
[研究発表会要旨]
[研究会だより]
[埼玉地方史総目録(創刊号~20号)]
[埼玉県関係地方史論文目録(昭和60年分)]
[新刊紹介]

《『埼玉地方史』目次 21~30号》

《『埼玉地方史』目次 21~30号

【埼玉地方史 21号】1987.6.30
[口絵]
・北条家印判状(永禄五年壬戌十月十日付 手嶋美作□□宛)
・道祖土氏伝記 表紙及び序文
[論文]
・近世前期武蔵における土豪層の家伝と家意識-『道祖土氏伝記』を中心に-
                             ・・・根岸 茂夫
・政党運動と地域利害-埼玉県政党成立期の諸問題-     ・・・渡辺 隆喜
[研究ノート]
・騎西城主大久保氏家臣団                 ・・・冨田 勝治
[動向]
・地域文書館の設立に向けて
[研究会だより]
・加須郷土史研究会
[埼玉県関係文献目録稿(昭和61年度) ]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 22号】1987.12.1
[口絵]
・瀬戸橋造営棟別銭注文案(嘉元三年四月廿八日付)
・報徳加入金受取書(天保十三壬寅年七月廿三日付)
[論文]
・利根川下流地域の水運利権-鎌倉・南北朝期の香取社と称名寺-
                             ・・・太田 富康
・武蔵国太田庄北方の意味するもの             ・・・小嶋 英一
・武州埼玉郡笠原村報徳仕法記               ・・・岡田  博
・明治期地方鉄道会社の経営問題-上武鉄道会社の資金調達- ・・・老川 慶喜
[研究発表会要旨]
[研究会だより]
・上尾史学会について
[会員の声]


【埼玉地方史 23号】1988.6.25
[口絵]
・元禄二年寄居村絵図
[論文]
・武蔵千葉氏の末裔
   -埼玉県浦和市太田窪の千葉家とその旧蔵文書の検討を中心として-
                             ・・・加増 啓二
・北条氏照とその文書-付 文書目録-           ・・・下山 治久
・武州羽生領における宝暦治水調査について         ・・・飯島  章
[史料紹介]
・「南雄和尚行状」について                ・・・冨田 勝治
[埼玉県関係地方史論文目録稿]
[動向]
・公文書館法の成立
[会員の声]


【埼玉地方史 24号】1989.2.25
[口絵]
・柴岡熊吉借用金証文(明治十年十月十四日付 福嶋七兵衛宛)
・田代栄助借用金証文(明治十一年三月二日付 福嶋七兵衛宛)
[論文]
・忍藩秩父領と田沼時代-反物並糸綿反数貫目改所-     ・・・柿原 謙一
・備前掘について                     ・・・清水 邦男
[研究ノート]
・飯能の和紙生産                     ・・・浅見 徳男
・浅田信興-忘れられた陸軍大将-             ・・・分須 正弘
[動向]
・「荒川総合調査」終わる
[埼玉県関係文献目録稿(1987年分)]


【埼玉地方史 25号】1989.6.25
[口絵]
・越中権守能員寄進状(文和四年四月十四日付)
・源頼朝寄進状(寿永二年二月廿七日付)
[論文]
・武蔵猪俣党の新史料-藤田・河勾・荏原三氏に関して-   ・・・湯山  学
・後北条氏の岩付領支配-太田源五郎を中心として-     ・・・黒田 基樹
・宮内の繰台の伝承を追う                 ・・・浜田  寛
[研究ノート]
・鶴岡八幡宮領■尻郷に関する一史料-安貞二年の関東御教書書写について- 
                             ・・・菊池 紳一
・「庄屋仕立」と近代化                  ・・・小嶋 英一
[研究発表会要旨]
[埼玉県関係地方史論文目録稿(1987年分)]


【埼玉地方史 26号】1990.3.1
[口絵]
・井伊直弼鉄砲証文(嘉永七年甲寅年正月付 篠山摂津守宛)
・源頼朝寄進状(寿永二年二月廿七日付)
[論文]
・上杉家文書「足利氏書状の再検討」-初期鎌倉府の構想-  ・・・青木 文彦
・近世中・後期埼玉県域における畑作地の作付形態(上)   ・・・黒須  茂
・直轄県における年貢先納金の処理をめぐって
  -下総知県事・葛飾県管轄化の元旗本知行所村々の事例- ・・・飯島  章
[研究ノート]
・北河原用水の創設年について               ・・・清水 邦夫
[史料紹介]      
・『萬物穴つくし』                    ・・・柿原 謙一
[地域研究会発表要旨]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 27号】1991.3.1
[口絵]
・安永五年壬申四月日光御社参之節船橋図
・文政年度房川船橋図
・武州栗橋房川渡目論見御船橋絵図 天保度
[論文]
・利根川東遷についての一考察               ・・・小野 文雄
・近世中・後期埼玉県域における畑作地の作付形態(下)   ・・・黒須  茂
[研究ノート]
・武蔵国侵攻過程における後北条氏の知行宛行について-岩付領を中心として-
                             ・・・加増 啓二
・武州太田庄域の沼の研究                 ・・・小嶋 英一
・アジアの歯車式一人ろくろ(綿繰器)           ・・・浜田  寛
[研究発表会要旨]
[会員名簿]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 28号】1991.9.30
[論文]
・「関東御分国」再考                   ・・・青木 文彦
[研究ノート]
・大宮郷絹大市取引高と絹の単価              ・・・柿原 謙一
・児童生徒の個性を生かす初期社会科の指導計画・授業実践  ・・・石井  昇
[研究発表会要旨]
[埼玉県地方史関係文献及び論文目録稿(1988年分)]
[動向]
・「浦和市史」編さんを終えて
[新刊紹介]


【埼玉地方史 29号】1992.6.30
[論文]
・明治維新期直轄県における救恤政策-葛飾県の義倉制度を中心に-
                             ・・・飯島  章
・久喜銀行の設立と経営              ・・・小林 節・老川慶喜
[研究ノート]
・上崎堰の創設について                  ・・・清水 邦夫
・埼玉俳諧史研究の現状と展望               ・・・小林甲子男
・ジアの歯車式一人ろくろ(綿繰器)補遺          ・・・浜田  寛
[埼玉県地方史関係文献及び論文目録稿(1989年分)]
[動向]
・地方史研究協議会第四三回利根川大会の開催について
[新刊紹介]


【埼玉地方史 30号】1993.5.28
[口絵]
・平賀源内書状(二月十六日付 岩田三郎兵衛宛)
 [創立40年・会誌30号を迎えて]
・第30号刊行に当たり                  ・・・小野 文雄
・会のさらなる発展を期待して               ・・・吉本 富男
・新しい課題に向けて                   ・・・秋葉 一男
・歴史観に関する社会の動向と提言             ・・・本間 清利
[論文]
・上杉憲政と足利長男氏-河越合戦後を中心に-       ・・・湯山  学
・永禄六年安保氏宛行地の歴史的背景について        ・・・伊藤 一美
・天明期における権現堂川御普請出入について-武蔵国葛飾郡外国府間村の事例-
                             ・・・原  太平
[動向]
・地方史研究協議会第四三回利根川大会の記録
・大宮市指定有形文化財(建造物)坂東家住宅について-紹介-・・・渡部 丈夫
・ジアの歯車式一人ろくろ(綿繰器)補遺          ・・・浜田  寛
[埼玉県地方史関係文献及び論文目録稿(1989年分)]
[動向]
・地方史研究協議会第四三回利根川大会の開催について
[新刊紹介]

《『埼玉地方史』目次 31~40号》

《『埼玉地方史』目次 31~40号

【埼玉地方史 31号】1993.12.25
[論文]
・鷹場法度にみる紀州家鷹場支配について-会田家文書を中心に-
                             ・・・青柳真理子
[研究ノート]
・考証・芭蕉の中山道深谷通行               ・・・奥田  豊
[史料紹介]
・「賀上家文書について」                 ・・・小要  博
[研究発表会要旨]
[動向]
・久喜市公文書館の開設
[新刊紹介]
[会員名簿(新入会・異動)] 


【埼玉地方史 32号】1994.6.30
[論文]
・鎌倉幕府と東国寺社-下総国一宮香取社造営を中心に-   ・・・青木 文彦
・北埼玉郡利島村社稷会の設立と活動-昭和恐慌化の塾風教育・序説-
                             ・・・郡司 美枝
[研究ノート]
・利根川東遷論について                  ・・・清水 邦夫
[史料紹介]
・北武蔵の嶋田家文書について               ・・・柴辻 俊六
[研究発表会要旨]
[埼玉県地方史関係文献及び論文目録稿(1991年分)]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 33号】1995.3.30
[論文]
・近世文書にみる埼玉郡南部の農民住居           ・・・黒須  茂
・西武鉄道大宮線小史                   ・・・中田  互
[研究ノート]
・近世初期伊奈氏の新田開発政策-開発文書の考察を中心に- ・・・小川 貴弘
[史料紹介]
・現存する日本鉄道第一区線荒川橋梁            ・・・飯島  章
[埼玉県地域研究発表大会要旨]


【埼玉地方史 34号】1995.6.30
[口絵]
・川口市新光寺所蔵大般若波羅蜜多経(7巻分巻末識語)
[論文]
・文政一二年羽生領御普請仕法替と関東取締出役河野啓助   ・・・飯島  章
・埼玉県におけるビール麦系統共販運動           ・・・長谷美貴広
[史料紹介]
・川口市新光寺所蔵の大般若波羅蜜多経について       ・・・加増 啓二
[動向]
・入間市博物館の概要-資料保存・公開と編纂事業を中心に-
[研究発表会要旨]
[新刊紹介] 

【埼玉地方史 35号】1996.6.15
[口絵]
・尊経閣文庫所蔵上杉憲英寄進状(至徳二年二月廿七日付)
[論文]
・尊経閣文庫蔵『上杉憲英寄進状』について         ・・・菊池 紳一
・埼玉県における町村合併反対運動(2)-横身郡北下砂村を素材として-
                             ・・・内田  満
[コラム・地方史の広場]
・川越馬車鉄道は開業しなかった              ・・・中田  亙
・私年号記載のある御用留                 ・・・白井 哲哉
[動向]
・埼玉県の地域博物館・資料館における戦後50年関係展示  ・・・久慈 千里
[地域研究発表大会報告要旨]
[新刊紹介]
[事務局からのお知らせ]

【埼玉地方史 36号】1996.7.1
[論文]
・天正五年の太田原綱清書状と北関東情勢          ・・・柴辻 俊六
・商品生産の発展と経済構造の再編-埼玉県榛沢郡内ヶ島村連合の事例を中心にして-
                             ・・・高梨 健司
[コラム・地方史の広場]
・北条氏邦家臣間文書に関する覚書             ・・・新井 浩文
[動向]
・埼玉県の地域博物館・資料館における戦後50年関係展示  ・・・久慈 千里
[埼玉県地方史関係文献及び論文目録稿(1992年分)]
[新刊紹介]

【埼玉地方史 37号】1997.5.20
[論文]
・比企氏の乱の基礎的考察
 -『吾妻鏡』建仁三年九月二日条と『愚管抄』の再検討から-・・・永井  晋
・西遷御家人真下氏の室町幕府近習・奉公衆への編成過程   ・・・雉岡 恵一
[コラム・地方史の広場]
・『安部家ゆかりの紫裾濃威腹巻』について         ・・・杉山 正司
[動向]
・埼玉県の地域博物館・資料館における戦後50年関係展示  ・・・久慈 千里
[研究発表会要旨]
[新刊紹介] 

【埼玉地方史 38号】1997.7.10
[論文]
・近世村落の寺社と紛争処理-秩父郡大野村の事例から-   ・・・宮原 一郎
・初期議会期における埼玉県の政治状況-民党連合の形成と展開-
                             ・・・角田 広高
[コラム・地方史の広場]
・「山中文書」所収高師直カ下文について          ・・・鴨志田智啓
・江戸時代の朝霞伸銅をめぐって              ・・・白井 哲哉
[会則]

【埼玉地方史 39号】1997.12.30
[論文]
・平一揆大将高坂氏重について               ・・・角田 朋彦
・大正デモクラシー状況下の地方自治-粕壁町を中心として- ・・・犬飼  大
[研究ノート]
・江戸時代における結婚・離婚に伴う女性の財産権とその後の時代との比較
  -埼玉県立文書館収蔵史料を中心に-          ・・・伊藤みどり
[コラム・地方史の広場]
・島原市立図書館松平文庫所蔵「忍之城之図」について    ・・・新井 浩文
・鳩ヶ谷藩が視えた「某判物」の花押を考察する       ・・・田部井一郎
[動向]
・県内自治体史刊行頒布情報Ⅰ(北足立編)         ・・・事務局
[新刊紹介]

【埼玉地方史 40号】1998.6.30
[論文]
・「六条八幡宮造営注文」にみる武蔵国御家人        ・・・鈴木 宏美 
[特集・吾妻鏡講読会]
・吾妻鏡講読会の終了にあたって              ・・・井上 恵一
・吾妻鏡編纂史料の一提供者                ・・・伊藤 一美
・藤田行連の最期                     ・・・永井  晋
・秩父一族の展開                     ・・・菊池 紳一
[研究発表会要旨]
[県内自治体史刊行頒布情報Ⅱ(入間・比企編)]
[新刊紹介]


《『埼玉地方史』目次 41~50号》

《『埼玉地方史』目次 41~50号

【埼玉地方史 41号】1999.4.30
[論文]
・旧幕府普請役加納幸成・河野通忠の明治維新        ・・・飯島  章
・代官小出大助照方覚書                  ・・・石井  昇
[研究発表要旨]
[『埼玉地方史』総目録(2)(第21号~40号)]
[県内自治体史刊行頒布情報Ⅲ(秩父・児玉・大里・北埼玉編)]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 42号】1999.6.30
[論文]
・埼玉県における第一次農地改革              ・・・田中  淳
・『新編武蔵風土記稿』編纂について            ・・・清水 邦夫
[県内自治体史刊行頒布情報Ⅳ(南埼玉・北葛飾郡編)]
[新刊紹介]

 
【埼玉地方史 43号】2000.5.30
[埼玉地方史の思い出-名誉会長就任にあたって-]      ・・・小野 文雄
[会長就任にあたって]                   ・・・吉本 富男
[論文]
・近世後期の地域医療と蘭学-在村医小室家の医業を中心に- ・・・細野健太郎
[研究ノート]
・近世初期伊奈氏による寺社領寄進開発に関するニ、三の考察-開発文書を中心に-
                             ・・・小川 貴弘
[会務報告]
[埼玉地方史関係文献及び論文目録稿(1993・1994)]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 44号】2000.6.29
[論文]
・羽生領太郎四郎掘と悪水処理の変遷            ・・・黒須  茂
・日清戦争前後の埼玉県の政治状況-条約改正問題と公然提携問題を軸に-
                             ・・・角田 広高
[研究発表会要旨]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 45号】2001.6.20
[論文]
・八王子千人同心の地誌調査と武蔵国            ・・・白井 哲哉
[史料紹介]
・ヴィダルが記録した明治初期の埼玉
  -フランス人医師の旅行記「江戸から新潟への旅」から  ・・・須永 泰一
[平成十二年度埼玉県地域研究発表大会要旨]
[埼玉県地方史関係文献及び論文目録稿(1995・1996年分)]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 46号】2002.1.29
[論文]
・維新政権下の直轄府県と村-旧埼玉県域の場合-      ・・・長沼 秀明
[史料紹介]
・高野山清浄心院所蔵武蔵国供養帳について(上)      ・・・有元 修一
[研究発表会要旨]
[埼玉地方史関係文献及び論文目録稿(1997年分)]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 47号】2002.6.29
[論文]
・安政期川越藩における高島流砲術の採用-品川台場警衛との関連を中心に-
                             ・・・布施 賢治
[史料紹介]
・高野山清浄心院所蔵武蔵国供養帳について(中)      ・・・有元 修一
[研究発表会要旨]
[埼玉地方史関係文献及び論文目録稿(1998年分)]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 48号】2002.11.30
[論文]
・埼玉県送出満州移民試論-「埼玉村」の送出をめぐって   ・・・分須 正弘
[史料紹介]
・高野山清浄心院所蔵武蔵国供養帳について(下)      ・・・有元 修一
[研究発表会要旨]
[埼玉地方史関係文献及び論文目録稿(1999年分)]

 
【埼玉地方史 49号】2003.3.25
[論文]
・鴻巣市勝願寺の牧野家墓地とラントウ           ・・・水谷  類
・井澤弥惣兵衛為永と伊奈半左衛門忠逵の職掌についての一考察
  -「用水取調書」にみる普請と掛り-          ・・・花木 知子
・終戦前後の埼玉県の中の沖縄
  -旧竹沢村(小川町)靭負の沖縄出身者の動向を中心に- ・・・一條 三子
[コラム・地方史の広場]
・金沢入り後の北条氏邦の所在地 知行地は鹿島郡太田村   ・・・田尻 高樹
[埼玉地方史関係文献目録稿(2000年分)]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 50号】2003.5.18(創立50周年記念号)
[埼玉県地方史研究会の発足に就いて]       ・・・名誉会長 小野 文雄
[50周年記念行事を祝して]           ・・・会  長 吉本 富男
[創立50周年記念号の刊行にあたって]      ・・・実行委員長 田代 脩
[特集1 埼玉県における地方史研究の歩みと史料保存]
Ⅰ 埼玉県地方史研究会の活動と成果            ・・・吉本 富男
Ⅱ 歴史と地誌の編纂
・江戸幕府の古文書調査と地誌の編纂            ・・・兼子  順
・近世の地域と郷土史の探求                ・・・白井 哲哉
・明治政府の史誌編纂事業と埼玉県             ・・・太田 富康
・戦前版『埼玉県史』の編纂と埼玉郷土会          ・・・重田 正夫
・『新編埼玉県史』編さんと荒川・中川総合調査       ・・・黒須  茂
・地方史研究と民間の出版活動               ・・・岸  清俊
・地域郷土史研究会の動向                 ・・・飯山  實
・高校生の歴史研究                ・・・一條三子・野口 孝
・自治体史編さんと史料保存                ・・・新井 浩文
・戦後における団体・年史等の編さん事業          ・・・根岸  敏
Ⅲ 史料の調査と保存
・中世文書の残り方と特徴                 ・・・武井  尚
・大学等諸団体による村方文書調査の足跡          ・・・細野健太郎
・戦後史料保存運動と県立文書館              ・・・重田 正夫
・文化財の基礎調査                    ・・・沼野  勉
Ⅳ 各時代の研究成果と課題
・稲荷山古墳出土金錯銘鉄剣の発見とその後         ・・・加藤かな子
・武蔵武士研究の動向                   ・・・青木 文彦
・戦国領主の研究                     ・・・井上 恵一
・板碑研究の軌跡                     ・・・有元 修一
・いわゆる「利根川東遷」をめぐって            ・・・原  太平
・「領」制と鷹場                     ・・・白井 哲哉
・中山道と日光道中                    ・・・杉山 正司
・中山道伝馬騒動と武州一揆                ・・・加藤 光男
・江戸近郊の地域文化                   ・・・實松 幸男
・名望家と地方自治                    ・・・角田 広高
・自由民権運動と秩父事件                 ・・・鈴木 義治
・近代埼玉の交通と流通                  ・・・坂口  誠
・都市と農村社会                     ・・・犬飼  大
・戦時体制下と戦後改革期                 ・・・吉田  稔
[特集2 埼玉地方史研究と私]
・どうしても明らかにしたいこと              ・・・青木 義脩
・『埼玉地方史』との出会いと総合学習           ・・・飯田  潔
・『埼玉地方史』と私                   ・・・石井  昇
・「吾妻鏡」と「安保文書」と埼玉地方史研究        ・・・伊藤 一美
・埼玉金融史研究との係わり                ・・・加藤  隆
・巡見(臨池研修会)のこと                ・・・小池 信一
・埼玉地方史研究と私                   ・・・田口 和美
・入会した動機と会の年間行事               ・・・田尻 高樹
・研究会の今後に望むこと                 ・・・田中 智子
・見沼代用水と私                     ・・・野﨑 雅秀
・思い出すままに                     ・・・室   清
・地方史研究会発足前後のこと               ・・・森田 雄一
[資料]
・「埼玉県地方史研究会日記」(抄録)
・埼玉県地方史研究会年表
・『埼玉研究』『埼玉地方史』目次
[編集後記]


《『埼玉地方史』目次 51~60号》

《『埼玉地方史』目次 51~60号

【埼玉地方史 51号】2004.2.25
[口絵]
・足利尊氏御判御教書
 (観応三年七月廿八日付 仁木修理介宛 附根岸武香書状・古筆了仲折紙)
[創立五〇周年記念事業報告]
・江戸研究と埼玉地方史研究                ・・・竹内  誠
[創立五〇周年記念事業報告]
[論文]
・埼玉県における壬申地券発行事業の展開          ・・・兼子  順
[コラム・地方史の広場]
・新発見の足利尊氏文書-立正大学古文書研究会の調査から- ・・・細野健太郎
・昭和二七年四月「地方史研究協議会埼玉県大会」の案内状  ・・・黒須  茂
[研究発表会要旨]
[動向]
・市町村合併時における公文書等の保存について
[埼玉関係地方史文献目録稿(2001年分)]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 52号】2004.5.19
[論文]
・氷川女體神社所蔵大般若経の成立過程
-書写・補充書写・購入・真読・折本化・請箱製作事業の展開-・・・野尻  靖
・役行者の顕彰と本山派修験-十八世紀における武州山間地域を中心として-
                             ・・・菅野 洋介
・近世埼玉の田畑囲堤について               ・・・黒須  茂
[コラム・地方史の広場]
・持田村地券証書換願書綴                 ・・・奥田  豊
[地域研究発表大会要旨]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 53号】2005.5.20
[論文]
・幕末政治情報の受容と上武両国の一揆動向         ・・・内田  満
[研究ノート]
・埼玉の自由民権運動年表(1)              ・・・鈴木 義治
[コラム・地方史の広場]
・書簡「板垣退助洋行中止願」について           ・・・細田  誠
[研究発表会要旨]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 54号】2005.6.30
[論文]
・近世中後期における大宮氷川神社の運営-神主・社僧関係に注目して-
                             ・・・靭矢 嘉史
・武蔵国における豪農の蔵書と心学講話           ・・・宮澤 道代
・太田資正の岩付領支配など-発見文書をめぐって-     ・・・利根川宇平
[研究発表会要旨]
[埼玉関係地方史文献目録稿(2002年分)]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 55号】2005.12.27
[追悼 小野文雄名誉会長]
・埼玉地方史研究と小野文雄先生              ・・・吉本 富男
・地理の中の歴史・歴史の中の地理             ・・・新田 純弘
・目沼瓢箪塚古墳の発掘調査                ・・・塩野  博
・民俗調査・蚕糸業史の思い出               ・・・井上善治郎
・戦後埼玉地方史研究のリーダー              ・・・小林  茂
・「御老公」と私                     ・・・田代  脩
・埼玉・社会科教育の育ての親               ・・・清水 章夫
・議会史の編さんと小野先生                ・・・根岸  敏
・編さん事業と学際的見識                 ・・・黒須  茂
・書状の会と小野先生                   ・・・室   清
 [論文]
・鎌倉、室町期における中世東国武士団の動向-別符氏と白旗一揆を中心に-
                             ・・・大井 教寛 
[コラム・地方史の広場]
・玉龍山法性寺「寺中坪数諸堂絵図」についての考察     ・・・若松 哲夫
・文化期『新編武蔵風土記稿』編纂関係史料         ・・・清水 邦夫
[研究発表会要旨]


【埼玉地方史 56号】2006.6.27
[論文]
・習合家神職集団の形成と展開(上)
 -近世武州における神事舞太夫の事例を中心に-      ・・・橋本 鶴人
・埼玉県における「大正の新教育」の実践に関する一考察   ・・・石井  昇 
[研究ノート]
・埼玉の自由民権運動年表(2)              ・・・鈴木 義治
[地域研究発表大会要旨]
[研究発表会要旨]


【埼玉地方史 57号】2007.4.10
[論文]
・習合家神職集団の形成と展開(下)
 -近世武州における神事舞太夫の事例を中心に-      ・・・橋本 鶴人
・前田綱紀の参勤交代と書物探索-武蔵国北部(現埼玉県域)を中心に-
                             ・・・菊池 紳一
・武州山間地域における修験の存立構造-修験の妻子・百姓山伏の位置をめぐって-
                             ・・・菅野 洋介
[地域研究発表大会要旨]
[研究発表会要旨]


【埼玉地方史 58号】2007.6.27
[論文]
・近世在郷商人の店卸帳(上)-久保村須田家を中心にして- ・・・黒須  茂
・北葛飾郡高野村における農地改革-水田地帯における順調に進んだ農地改革の実例-
                             ・・・柏浦 勝良
[研究ノート]
・見沼代用水滞流一件考
 -見沼通船差配役・国学者高田與清の一挿話・足立郡辻村名主石田家文書から- 
                             ・・・岡田  博
[新刊紹介]
[研究発表会報告]


【埼玉地方史 59号】2008.5.19
[論文]
・普請仕来先例調査から見た元文~延享期の幕府治水政策   ・・・飯島  章
・一揆・騒動の場におけるセーフティーネットの形成     ・・・内田  満
[研究ノート]
・熊谷氏の地頭補任に関する一考察             ・・・大井 教寛
[新刊紹介]


【埼玉地方史 60号】2008.6.30
[論文]
・近世在郷商人の店卸帳(下)-久保村須田家を中心にして- ・・・黒須  茂
・近世新河岸川舟運制度の成立・確立・崩壊について     ・・・阿部 裕樹
・南埼玉郡栢間村における農地改革-混乱した農地改革の実例-・・・柏浦 勝良
[研究発表会要旨]
[地域研究発表大会要旨]
[新刊紹介]

《『埼玉地方史』目次 61~70号》

《『埼玉地方史』目次 61~70号

【埼玉地方史 61号】2009.5.12
[論文]
・近世中期における伊勢参宮の実態-忍藩秩父領を中心に-  ・・・重田 正夫
[研究ノート]
・武蔵国における伊勢講の師檀関係             ・・・杉山 正司
・下野村小島家文書の紹介-一部その検討を兼ねて-     ・・・小沼 幸雄
[研究発表会・地域研究発表大会要旨]
[動向]
・埼玉県行政文書の重要文化財指定
[新刊紹介]


【埼玉地方史 62号】2009.9.15
[論文]
・本山派修験大先達山本坊の妻子引導訴願-文化・文政期の訴願を中心に-
                             ・・・千代田恵汎
・木曽御嶽信仰の展開と在地修験
 -嘉永安政期の武州入間郡森戸村大徳院をめぐって-    ・・・菅野 洋介
・近世後期社会における剣術の役割-神道無念流戸賀崎家を中心に-
                             ・・・鈴木 彩香
[動向]
・公文書管理法の成立


【埼玉地方史 63号】2010.4.15
[論文]
・江戸川開削に関する小流寺縁起と小嶋庄右衛門の考察    ・・・長堀  榮
[研究ノート]
・長尾景仲の兄小五郎とその周辺              ・・・黒田 基樹
[コラム・地方史の広場]
・伊奈忠次没後四百年をむかえるにあたって         ・・・清水 邦夫
・埼玉における戦前のペスタロッチに関する文献紹介     ・・・石井  昇
[新刊紹介]


【埼玉地方史 64号】2011.3.15
[論文]
・大里郡と大里条里                    ・・・森田  悌
・鎌倉幕府の政所と武蔵国務                ・・・菊池 紳一
・鎌倉期における河越氏の活動形態-次郎流と三郎流の動向をめぐって-
                             ・・・山野龍太郎


【埼玉地方史 65号】2011.12.25
[口絵]
・足利成氏書状(八月廿四日付)
[論文]
・幕末期の改革組合村運営と大惣代-武蔵国熊谷宿北組合を事例に-
                             ・・・藤井 明広
[研究ノート]
・久喜高女に見る疎開生徒の受入れ             ・・・柏浦 勝良
[史料紹介]
・丸山家所蔵「足利成氏書状」について           ・・・小要  博
[第五二回研究発表会要旨]
[地域研究発表大会要旨]
[第五三回研究発表会要旨] 


【埼玉地方史 66号】2012.11.30
[論文]
・平姓秩父氏の性格-系図の検討を通して-         ・・・菊池 紳一
[史料紹介]
・八坂神社文書「旧建内文書 社領十八」所収の安保氏関係文書調査概報
                             ・・・清水  涼
[動向]
・戦後埼玉の地域史研究雑誌について            ・・・重田 正夫
[第五四回研究発表会要旨]
[地域研究発表大会要旨]
[事務局からのお知らせ]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 67号】2013.5.30
[論文]
・戦国期日尾城における衆編成               ・・・伊藤 拓也
・第二回総選挙における選挙干渉の実態と不信任(排斥)運動の展開
  -埼玉県を事例として-                ・・・内田  満
・地域問題における地方行政機構と有力者層-「江戸川筋御猟場問題の分析から」-
                             ・・・中西 啓太
[第五五回研究発表会要旨]


【埼玉地方史 68号】2014.2.28
[論文]
・近世後期における改革組合村の編成と運営の検討
  -武蔵国熊谷宿北組合を事例として-          ・・・藤井 明広
・近現代公印制度の成立史-埼玉県印を主な事例として-   ・・・根ヶ山泰史
[研究ノート]
・埼玉県の学校草創期における忍藩士族の役割        ・・・石井  昇
[平成二十四年埼玉県地域研究発表大会報告要旨]


【埼玉地方史 69号】2014.6.30
[追悼 黒須茂先生]
・黒須茂さんのご逝去を悼む                ・・・田代  脩
・歴史研究一筋に励んだ黒須茂先生を讃えて         ・・・吉本 富男
[論文]
・明治二五年『埼玉新報』四号・『埼玉民報』一号の「竹槍席旗」図像について
                             ・・・内田  満
[研究ノート]
・利根川東遷論における新出史料と史料解釈について     ・・・長堀  栄
[会告]
・地方史研究協議会主催・本会共催埼玉大会のお知らせ
・問題提起募集のお知らせ
・大会趣旨文


【埼玉地方史 70号】2014.10.15(特集 北武蔵地域の史的諸問題)
[問題提起]
・武蔵国北部の再開発-浅間山の噴火を契機に-       ・・・菊池 紳一
・中世の妻沼地域について                 ・・・蛭間 健悟
・成田氏による忍領形成と河川               ・・・新井 浩文
・灌漑用水の評価と研究のあり方について          ・・・清水 邦夫
・近世前期中条堤の普請役争論について-貞享四年の裁許状から-
                             ・・・宮原 一郎
・近世荒川舟運と「新川河岸」について           ・・・重田 正夫
・内と外からみた近世後期の「忍領」-個別領主支配と農業生産性の視点から-
                             ・・・栗原 健一 
[論文]
・岩付衆「松野文書」の検討                ・・・黒田 基樹
・久喜高女に見る防空体制                 ・・・柏浦 勝良

《『埼玉地方史』目次 71~80号》

《『埼玉地方史』目次 71~80号

【埼玉地方史 71号】2015.6.30
[論文]
・武州秩父郡における神事舞太夫の消長と変遷        ・・・橋本 鶴人
[研究ノート]
・大石遠江入道聖顕と左衛門尉憲重             ・・・清水  亮
・武蔵原氏と上足立郡                   ・・・長塚  孝
・氷川神社の原型                     ・・・森田  悌
[新刊紹介]
[会告 平成27年度埼玉県地域研究発表会のご案内]


【埼玉地方史 72号】2016.2.29
[論文]
・安井息軒が記録した旗本殺害一揆             ・・・内田  満
・久喜高女に見る学徒勤労動員               ・・・柏浦 勝良
[動向]
・見沼新田開発関係史料について              ・・・青木 義脩
[史料紹介]
・関東管領上杉憲実の初見文書について           ・・・小要  博
[新刊紹介]


【埼玉地方史 73号】2018.3.27
[論文]
・天保期旗本家の知行所支配の変質と「在役」-一五〇〇石牧野家を事例に-
                                ・・・野本 禎司
・坂戸世直し世界における里方勢-武州世直し一揆の地域論 その1-・・・角田  望
[新刊紹介] 
[会のあゆみ]


【埼玉地方史 74号】2018.12.14
[論文]
・秀郷流藤原氏の大田氏と鎌倉幕府               ・・・山野龍太郎
・天保期以降の根岸友山・武香父子の軌跡-二度の捕縛の顛末-  ・・・内田  満
・秋蚕事件の経緯と白根多助県令の対応             ・・・諏佐 成紀
[コラム 地方史の広場]
・犬の馬場という地名                     ・・・高柳  茂
[新刊紹介]


【埼玉地方史 75号】2019.5.20
[論文]
・中世秩父の地域社会構造~高家秩父氏と児玉党・丹党の分析から~・・・菱沼 一憲
[小特集 市町村における史料保存利用機関の設立]
・小特集にあたって-「地域文書館」提唱からの三十年      
・幸手市郷土資料館について-開設に至る経緯と機能-      ・・・原  太平
・白岡市生涯学習センター開設に至る経緯とその機能
 -地域史料保存活用への取り組みを中心に-          ・・・板垣 時夫
[書評]
 ・清水亮著『中世武士畠山重忠 秩父平氏の嫡流』         ・・・大井 教寛
[研究会報告要旨]
・平成三十年度埼玉県地域研究発表会
・平成三十年度研究例会
・平成三十年度埼玉民俗の会との合同研究会


【埼玉地方史 76号】2019.8.28
[吉本富男先生のご逝去を悼む]                 ・・・田代  脩
[論文]
・荒川中流域における渡船場の運営についてー足立郡下大久保村羽根倉渡船場を中心にー
                               ・・・井上 拓巳
・明治元年武蔵一宮氷川神社行幸の実施過程           ・・・重田 正夫
[研究ノート]
・古代埼玉郡と水運                      ・・・森田  悌
[書評/動向]
 ・工藤航平著・古畑侑亮評『近世蔵書文化論 地域〈知〉の形成と社会』書評会
                               ・・・太田 富康
・秩父歴史文化研究会の活動と『鉢形領内に遺された戦国史料集第一集』について
                               ・・・新井 克彦
[会告]


【埼玉地方史 77号】2019.12.28
[論文]
・自由民権運動期における加藤政之助の代議政体論と地方分権論
    -人権保障機能を中心に-               ・・・諏佐 成紀
・埼玉県における維新前後殉難者の合祀・贈位の実態       ・・・内田  満
[コラム 地方史の広場]
・東松山市光福寺宝篋印塔について               ・・・高柳  茂
[書評/動向]
・幕末の忍藩士尾崎石城研究への試み
   —大岡敏昭著『新訂 幕末下級武士の絵日記』によせて—   ・・・澤村 怜薫
・『久喜市江面の文化財—久伊豆神社を中心に—』 の刊行と
   文化財保護の取り組みについて               ・・・松村 憲治
[新刊紹介]
[会告]


【埼玉地方史 78号】2020.4.7
[論文]
・野本氏と押垂氏の周辺―比企氏と連携した利仁流藤原氏一族―   ・・・山野龍太郎
・苦林―その地理と歴史-               ・・・佐川美加・川島優美子
[史料紹介]
・「熊谷寺書籍一件(武州)」について              ・・・菊池 紳一
[研究会報告要旨]
・2019年度埼玉県地域研究発表会
・2019年度研究例会


【埼玉地方史 79号】2020.6.28
[追悼 吉本富男名誉会長
竹内 誠 小池信一 根岸 敏 大岡正幸 井上恵一 老川慶喜 白戸伸一 中山正則 
犬飼 大 飯塚 昇 芳賀明子 白田勝美 一條三子 有元修一 武井 尚 重田正夫 
田代 脩
[小特集 地方史研究と文書館の現在(いま)]
・小特集にあたって               
・吉本富男先生インタビュー 草創期の地方史研究と文書館               
・吉本富男先生に教えていただいた現場の文書館学(アーカイブズ学)・・・水野 保
・地方史研究と埼玉県地方史研究会                ・・・新井 浩文
・「文書館」-日本と埼玉の現在                 ・・・太田 富康
[論文]
・近世後期大宮氷川神社における相撲興行             ・・・齊藤みのり
[会告]


【埼玉地方史 80号】2021.2.10
[論文]
・江戸時代初期の栗橋関所に関わる二・三の考察について
    ―『伊達治家記録』の検討を中心にして―         ・・・堀内健一
・蓑負騒動の記憶とその変容                   ・・・内田 満
[研究ノート]
・開拓使官有物払下げ事件に関する加藤政之助の回想と
    福沢諭吉書簡の関連性について              ・・・諏佐 成紀
[書籍紹介]
・『最後の空襲 熊谷』
熊谷空襲を忘れない市民の会(熊谷空襲七五周年記念出版プロジェクト)編
                                ・・・大井 教寛
[会務報告]

《『埼玉地方史』目次 81~最新号》

《『埼玉地方史』目次 81~最新号

【埼玉地方史 81号】2021.4.30
[論文]
・大蔵合戦と新開氏の誕生                    ・・・山野龍太郎
・忍藩領分杭の成立・建替の経緯と意義              ・・・澤村 怜薫
[動向/紹介]
・武蔵野文化協会編『武蔵野事典』の刊行             ・・・加藤 功
・『フィルムのなかの埼玉 一九四七―一九六四』
   ―『埼玉県史料叢書』の新たな取り組み―          ・・・雨宮 史樹
・認証アーキビストの誕生と期待                 ・・・太田 富康
[入会・投稿のご案内]


【埼玉地方史 82号】2021.6.30 
[特集 ネットで、博物館で ― 埼玉関係史料を調査する]
・特集にあたって
[第1部 ネットで探る県外所在史料] 
・『新編武蔵風土記稿』の底本をめぐって ―国立公文書館デジタルアーカイブ                                ・・・重田 正夫
・「見沼用水通船図」と見沼通船研究 ―早稲田大学図書館WINE                                ・・・井上 拓巳
・埼玉ゆかりの本因坊家第十世 烈元の身上書 ―野田市立図書館電子資料室
                                ・・・原  太平
・水と川に関する絵図・地図類 ―船橋市デジタルミュージアム   ・・・根ヶ山泰史
[第2部 史料群が閲覧できる県内保存利用機関] 
・行田市郷土博物館 ―城下町の史料保存活用機関 武家文書から町方・村方文書まで
                                ・・・鈴木紀三雄
・飯能市立博物館 ―小規模かつ多数の群からなる収蔵史料     ・・・尾崎 泰弘
・春日部市郷土資料館 ―博物館類似施設・複合施設の収蔵史料   ・・・榎本 博 
[動向] 
・県内及び都内での渋沢栄一関係企画展の開催

 

【埼玉地方史 83号】2021.11.25
[特集 北武蔵地域における旗本研究の射程]
特集にあたって ―いま、旗本を考える意味―
地方文書のなかの旗本史料―旗本小堀家と金子家・巻島家―    ・・・三 野 行徳
幕末期の旗本知行所支配における家臣書簡 
          ―旗本牧野家の「在役」宛書簡の検討―    ・・・野 本 禎司 
旗本菩提所の「成立」と護持―旗本水野家菩提所昌国寺を事例に- ・・・中村 陽平
旗本家の由緒と家職ゆかりの知行地 
          ―忍鴻巣御鷹場支配天野家を事例に―     ・・・澤 村 怜薫
旗本筒井政憲と甲山村の豪農根岸家―プチャーチン来航への対応ー ・・・重田 正夫
[論文]
近世後期における旗本相給村の運営
          ―武蔵国幡羅郡下奈良村の場合―       ・・・栗原 健一
[書評] 
野本禎司著『近世旗本領主支配と家臣団』            ・・・宮 原 一郎 
[特集関連文献・史料紹介


埼玉地方史 84号】2022.5.12
[論文]
・中世の「入間川宿」を復元する                 ・・・佐川 美加
・近世における幕府山林管理と植生遷移の実態
          ―武蔵国秩父郡大野村御林を事例に―     ・・・吉田健一郎
・青少年時代の加藤政之助―慶應義塾入塾までの軌跡―       ・・・諏佐 成紀
[史料群が閲覧できる県内保存利用機関]
所沢市文化財保護課 閲覧学習室
        ~所沢市が所蔵する「ふるさと研究資料」の概要~ ・・・田島 直子
[動向]
[2021年度総会報告] 
[会告]

 

【埼玉地方史 85号】2022.6.30
[論文]
・武蔵国御家人・在京人庄氏の鎌倉幕府成立期における軍事的・政治的活動
 ―児玉党系庄氏の瀬戸内地方への西遷の前提条件を探る―     ・・・雉岡 恵一
・蓑負騒動の記憶とその変容 ―一九〇七~一九三七―       ・・・内田 満
[研究ノート]
・御家人毛呂季綱所領「武蔵国泉・勝田」について         ・・・齊藤喜久江
[コラム 地方史のひろば]
・高麗郡と狛江郷                        ・・・森田 悌
[動向]

 

【埼玉地方史 86号】2022.11.15
[追悼 田代脩名誉会長]
 重田正夫・武井 尚・有元修一・兼子 順・杉山正司・井上恵一・清水 亮・太田富康・
 新井浩文・青木義脩・波田野富信・佐藤勝巳・新田文子・鈴木紀三雄・原 太平・
 清水利浩・石井昇・星野和央
田代脩先生年譜・著作目録
埼玉大学最終講義(抄録)
[論文]
・武蔵国の野本氏と佐介流北条氏
   -比企氏の乱による政治的余波の一考察-          ・・・山野龍太郎
[新刊紹介]
・新井浩文・伊藤一美・井上聡校訂『安保文書』(史料纂集古文書編)
[埼玉県地域研究発表会要旨]
[総会報告] 

 

 

2018/08/10

行田市郷土博物館・埼玉県立文書館共催「行田の明治」 の紹介

行田市郷土博物館・埼玉県立文書館の共催
平成30年度歴史講座「行田の明治」(全2回)
が下記要項にて開催されます。
 
【日時と演題】 
 第1回 9月15日(土) 「明治維新と忍城の廃城」
  鈴木紀三雄(行田市教育委員会生涯学習部副参事兼行田市郷土博物館副館長)
 第2回 9月29日(土) 「行田の自由民権運動」
  佐藤美弥(埼玉県立文書館学芸員)
 ※いずれとも 午後2時から4時

【場所】
 行田市郷土博物館 講座室 
 (〒361-0052 埼玉県行田市本丸17-23)

【概要と申し込み方法】 
 受講料:無料
 定 員:80名(原則2回連続受講)  ※定員を超過した場合は抽選
 申し込み方法:往復はがき
  受付期間:8月1日(水)~8月24日(金) ※24日消印有効
  ※往信面に、名前・住所・電話番号、返信面の表に自身の名前・住所を記入
 申し込み先:〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂4-3-18
       埼玉県立文書館 歴史講座受講申込係 

【問合せ先】
 埼玉県立文書館
  ℡:048-865-0112
  メール:p650112@pref.saitama.lg.jp
 















 このほかにも、埼玉県に関する展覧会、講演会、学会情報、著書出版などの情報提供をお待ちしております。

2018/07/17

埼玉県地域研究発表会 閉幕

 7月16日(月・祝)、大宮公園に隣接する埼玉県立歴史と民俗の博物館において開催された、埼玉考古学会および埼玉地理学会との合同研究発表会及び公開講演会は、無事盛況のもと終えることができました。

 埼玉県地方史研究会からは、報告・公開講演会において3名の会員が日頃の研究の成果を発表しました。
 研究発表会終了後は、三学会の研究者が集って懇親会を開催。研究・情報の交換のほか、交流を深めるよい機会となりました。

 埼玉県地方史研究会では、埼玉県の歴史・文化に興味関心を持っている方、調査研究にまい進されている方の入会を心からお待ちしています。
 ご興味のある方は、事務局までご連絡いただければ幸いです。

公開講演会 重田 正夫 氏(地方史)
「明治初年好古家のアーカイブズ-古器物・古文書・地誌-」

2018/06/27

埼玉県地域研究発表会のご案内

 来る7月16日(月・祝)に、埼玉考古学会および埼玉地理学会と合同にて、三学会共催による研究発表会及び公開講演会を下記のとおり開催いたします。

1 日時 平成30年7月16日(月・祝)10:00~16:15
2 場所 埼玉県立歴史と民俗の博物館 講堂(さいたま市大宮区高鼻町4-219)
     東武アーバンパークライン(野田線)大宮公園駅下車 徒歩5分
3 研究発表(午前の部)
(1)10:10~11:00 小杉 秀幸 氏(考古)「伊奈氏屋敷跡の調査と活用」
(2)11:00~11:50 山田 篤史 氏(地方史)
               「大名転封と城付領―忍藩城付四組を事例に―(仮)」
4 昼食及び展示見学(各自)11:50~13:00
5 研究発表(午後の部)
(3)13:00~13:50 関口 真規子 氏(地方史)
          「中近世移行期における武蔵国真言宗寺院の動向について(仮)」
(4)13:50~14:40 中山 正則 氏(地理)
         「昭和20年代の埼玉県川口市の地域教育計画(川口プラン)のよさを          現在の社会科・地理教育に活かす」
6 公開講演会 
   14:50~16:10 重田 正夫 氏(地方史)
        「好古家のアーカイブズ-埼玉県立文書館の収蔵文書を中心に-(仮)」

※当日は、県立歴史と民俗の博物館 特別展示室にて企画展「古文書 大公開!-みる・よむ・しらべる埼玉-」(会期7/14~9/2)を開催中です。
※発表会終了後、三学会合同の懇親会を予定しています。


 以上、埼玉県地域研究発表会へのみなさまのご参加をお待ちしております。

 重田正夫氏による公開講演会は、非会員の方でも自由に聴講することができます。
 博物館で開催中の展覧会とも関連する講演でもありますので、会員でない方も観覧とともに是非講演会へとお立ち寄りください。