2018/10/20

《『埼玉地方史』目次 21~30号》

《『埼玉地方史』目次 21~30号

【埼玉地方史 21号】1987.6.30
[口絵]
・北条家印判状(永禄五年壬戌十月十日付 手嶋美作□□宛)
・道祖土氏伝記 表紙及び序文
[論文]
・近世前期武蔵における土豪層の家伝と家意識-『道祖土氏伝記』を中心に-
                             ・・・根岸 茂夫
・政党運動と地域利害-埼玉県政党成立期の諸問題-     ・・・渡辺 隆喜
[研究ノート]
・騎西城主大久保氏家臣団                 ・・・冨田 勝治
[動向]
・地域文書館の設立に向けて
[研究会だより]
・加須郷土史研究会
[埼玉県関係文献目録稿(昭和61年度) ]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 22号】1987.12.1
[口絵]
・瀬戸橋造営棟別銭注文案(嘉元三年四月廿八日付)
・報徳加入金受取書(天保十三壬寅年七月廿三日付)
[論文]
・利根川下流地域の水運利権-鎌倉・南北朝期の香取社と称名寺-
                             ・・・太田 富康
・武蔵国太田庄北方の意味するもの             ・・・小嶋 英一
・武州埼玉郡笠原村報徳仕法記               ・・・岡田  博
・明治期地方鉄道会社の経営問題-上武鉄道会社の資金調達- ・・・老川 慶喜
[研究発表会要旨]
[研究会だより]
・上尾史学会について
[会員の声]


【埼玉地方史 23号】1988.6.25
[口絵]
・元禄二年寄居村絵図
[論文]
・武蔵千葉氏の末裔
   -埼玉県浦和市太田窪の千葉家とその旧蔵文書の検討を中心として-
                             ・・・加増 啓二
・北条氏照とその文書-付 文書目録-           ・・・下山 治久
・武州羽生領における宝暦治水調査について         ・・・飯島  章
[史料紹介]
・「南雄和尚行状」について                ・・・冨田 勝治
[埼玉県関係地方史論文目録稿]
[動向]
・公文書館法の成立
[会員の声]


【埼玉地方史 24号】1989.2.25
[口絵]
・柴岡熊吉借用金証文(明治十年十月十四日付 福嶋七兵衛宛)
・田代栄助借用金証文(明治十一年三月二日付 福嶋七兵衛宛)
[論文]
・忍藩秩父領と田沼時代-反物並糸綿反数貫目改所-     ・・・柿原 謙一
・備前掘について                     ・・・清水 邦男
[研究ノート]
・飯能の和紙生産                     ・・・浅見 徳男
・浅田信興-忘れられた陸軍大将-             ・・・分須 正弘
[動向]
・「荒川総合調査」終わる
[埼玉県関係文献目録稿(1987年分)]


【埼玉地方史 25号】1989.6.25
[口絵]
・越中権守能員寄進状(文和四年四月十四日付)
・源頼朝寄進状(寿永二年二月廿七日付)
[論文]
・武蔵猪俣党の新史料-藤田・河勾・荏原三氏に関して-   ・・・湯山  学
・後北条氏の岩付領支配-太田源五郎を中心として-     ・・・黒田 基樹
・宮内の繰台の伝承を追う                 ・・・浜田  寛
[研究ノート]
・鶴岡八幡宮領■尻郷に関する一史料-安貞二年の関東御教書書写について- 
                             ・・・菊池 紳一
・「庄屋仕立」と近代化                  ・・・小嶋 英一
[研究発表会要旨]
[埼玉県関係地方史論文目録稿(1987年分)]


【埼玉地方史 26号】1990.3.1
[口絵]
・井伊直弼鉄砲証文(嘉永七年甲寅年正月付 篠山摂津守宛)
・源頼朝寄進状(寿永二年二月廿七日付)
[論文]
・上杉家文書「足利氏書状の再検討」-初期鎌倉府の構想-  ・・・青木 文彦
・近世中・後期埼玉県域における畑作地の作付形態(上)   ・・・黒須  茂
・直轄県における年貢先納金の処理をめぐって
  -下総知県事・葛飾県管轄化の元旗本知行所村々の事例- ・・・飯島  章
[研究ノート]
・北河原用水の創設年について               ・・・清水 邦夫
[史料紹介]      
・『萬物穴つくし』                    ・・・柿原 謙一
[地域研究会発表要旨]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 27号】1991.3.1
[口絵]
・安永五年壬申四月日光御社参之節船橋図
・文政年度房川船橋図
・武州栗橋房川渡目論見御船橋絵図 天保度
[論文]
・利根川東遷についての一考察               ・・・小野 文雄
・近世中・後期埼玉県域における畑作地の作付形態(下)   ・・・黒須  茂
[研究ノート]
・武蔵国侵攻過程における後北条氏の知行宛行について-岩付領を中心として-
                             ・・・加増 啓二
・武州太田庄域の沼の研究                 ・・・小嶋 英一
・アジアの歯車式一人ろくろ(綿繰器)           ・・・浜田  寛
[研究発表会要旨]
[会員名簿]
[新刊紹介]


【埼玉地方史 28号】1991.9.30
[論文]
・「関東御分国」再考                   ・・・青木 文彦
[研究ノート]
・大宮郷絹大市取引高と絹の単価              ・・・柿原 謙一
・児童生徒の個性を生かす初期社会科の指導計画・授業実践  ・・・石井  昇
[研究発表会要旨]
[埼玉県地方史関係文献及び論文目録稿(1988年分)]
[動向]
・「浦和市史」編さんを終えて
[新刊紹介]


【埼玉地方史 29号】1992.6.30
[論文]
・明治維新期直轄県における救恤政策-葛飾県の義倉制度を中心に-
                             ・・・飯島  章
・久喜銀行の設立と経営              ・・・小林 節・老川慶喜
[研究ノート]
・上崎堰の創設について                  ・・・清水 邦夫
・埼玉俳諧史研究の現状と展望               ・・・小林甲子男
・ジアの歯車式一人ろくろ(綿繰器)補遺          ・・・浜田  寛
[埼玉県地方史関係文献及び論文目録稿(1989年分)]
[動向]
・地方史研究協議会第四三回利根川大会の開催について
[新刊紹介]


【埼玉地方史 30号】1993.5.28
[口絵]
・平賀源内書状(二月十六日付 岩田三郎兵衛宛)
 [創立40年・会誌30号を迎えて]
・第30号刊行に当たり                  ・・・小野 文雄
・会のさらなる発展を期待して               ・・・吉本 富男
・新しい課題に向けて                   ・・・秋葉 一男
・歴史観に関する社会の動向と提言             ・・・本間 清利
[論文]
・上杉憲政と足利長男氏-河越合戦後を中心に-       ・・・湯山  学
・永禄六年安保氏宛行地の歴史的背景について        ・・・伊藤 一美
・天明期における権現堂川御普請出入について-武蔵国葛飾郡外国府間村の事例-
                             ・・・原  太平
[動向]
・地方史研究協議会第四三回利根川大会の記録
・大宮市指定有形文化財(建造物)坂東家住宅について-紹介-・・・渡部 丈夫
・ジアの歯車式一人ろくろ(綿繰器)補遺          ・・・浜田  寛
[埼玉県地方史関係文献及び論文目録稿(1989年分)]
[動向]
・地方史研究協議会第四三回利根川大会の開催について
[新刊紹介]

0 件のコメント:

コメントを投稿